翻訳と辞書
Words near each other
・ 愛のフィーリング
・ 愛のプレリュード
・ 愛のホットライン
・ 愛のメッセージ
・ 愛のメモリー
・ 愛のメモリー (映画)
・ 愛のメモリー (曲)
・ 愛のメロディ
・ 愛のメロディー
・ 愛のメロディー (ビリー・ヴォーンの曲)
愛のメロディー (ボビー・ヴィントンの曲)
・ 愛のリメンバー
・ 愛のロマンス
・ 愛のローラーコースター
・ 愛のワナ
・ 愛のワンニャン大作戦
・ 愛の不毛
・ 愛の世代の前に
・ 愛の世紀
・ 愛の中へ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

愛のメロディー (ボビー・ヴィントンの曲) : ミニ英和和英辞書
愛のメロディー (ボビー・ヴィントンの曲)[あいのめろでぃー]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あい]
  【名詞】 love 
メロディー : [めろでぃー]
 【名詞】 1. (1) melody 2. (2) chime 3. (P), (n) (1) melody/(2) chime
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ビー : [びー]
 (n) bee, (n) bee
: [きょく, くせ]
 【名詞】 1. a habit (often a bad habit, i.e. vice) 2. peculiarity

愛のメロディー (ボビー・ヴィントンの曲) : ウィキペディア日本語版
愛のメロディー (ボビー・ヴィントンの曲)[あいのめろでぃー]

愛のメロディー」(あいのメロディー、My Melody of Love)は、アメリカ合衆国の歌手ボビー・ヴィントンによる1974年ポピュラー音楽の楽曲。もともとは、ヘンリー・メイヤー (Henry Mayer) が作曲したドイツ語の歌であったが、これをもとにヴィントンが(英語の歌詞を載せ)アルバム『''Melodies of Love''』に収録した。
ヴィントンは、ネバダ州ラスベガスに出演しているときに、メイヤーの曲を改作することを思いついた。原曲は「Herzen haben keine Fenster」(「心には窓がない」の意)といい、ドイツオーストリアで、オーストリア人の歌手エルフィ・グラフ (Elfi Graf) によってヒットとなっていた。1974年はじめ、イギリスのデュオ、ピーターズ・アンド・リー (Peters and Lee) は、この曲に新たに英語の歌詞をつけて「Don't Stay Away Too Long」というシングルを出した。ピーターズ・アンド・リー盤は、アメリカ合衆国ではチャート入りを果たせなかったが、全英シングルチャートでは3位まで上昇した〔Hyatt, Wesley (1999). ''The Billboard Book of #1 Adult Contemporary Hits'' (Billboard Publications)〕。ヴィントンが書いた歌詞は、リフレインで英語とポーランド語を交互に用いるコードスイッチングを行なっている。

''Moja droga, ja cię kocham,''

Means that I love you so.

''Moja droga, ja cię kocham,''

More than you'll ever know.

''Kocham ciebie całym sercem,''

Love you with all my heart.

「愛のメロディ」は、ヴィントンにとって1964年Billboard Hot 100の首位に立った「ミスター・ロンリー」以来ほぼ十年ぶりの、アメリカ合衆国のポップ・チャートで上位に入るヒット作となった。「愛のメロディ」は、1974年11月に、Billboard Hot 100 において2週にわたって3位となり、アメリカレコード協会 (RIAA) からゴールドディスクの認定を受けた〔Whitburn, Joel (1996). ''The Billboard Book of Top 40 Hits'', 6th Edition (Billboard Publications)〕。加えて、『ビルボード』誌のイージーリスニング・チャート(easy listening chart:Adult Contemporary chart の前身)においては、1週だけ首位に立ち、ヴィントンにとってはこのチャートで首位をとった4曲目のヒット作となった。この曲の成功によっては、ヴィントンには新たに「the Polish Prince」(「ポーランドのプリンス」の意)という渾名がつけられた〔。この曲は、1975年から1978年まで、カナダCTVテレビジョンネットワークで放送されていたヴィントンのバラエティ番組『''The Bobby Vinton Show''』のテーマ曲にもなった。1970年代半ばから末にかけて、この曲は『''The Lawrence Welk Show''』で何回も演奏された。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「愛のメロディー (ボビー・ヴィントンの曲)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.